FAQ〔民間型選考枠・スポーツ特別枠〕
受験資格を教えてください。
年齢等による受験資格を定めています(一部の職種(区分)については、資格要件があります)。
詳しくは、佐賀県職員採用サイト(https://saga-saiyou.net)でご確認ください。
複数の職種(区分)に申し込むことはできますか?
申し込むことができる職種(区分)は一つです。
また、受付完了後の職種(区分)の変更は一切できませんので、注意してください。
受験番号欄の入力はどうすればいいですか?
受験番号欄は当方で使用しますので、入力しないでください。
性別欄の3は何ですか?
性別は、任意入力です。入力する場合、性別は自認している性別で構いません。男女いずれの欄にも入力し難い場合は、3としてください(試験の結果に影響するものではありません)。
電話番号は入力しなくてもいいですか?
申し込み内容に不備等があり、確認が必要な場合には、人事委員会事務局から電話で確認をさせていただく場合がありますので、申し込み者本人と直接連絡のとれる番号(携帯電話等)を必ず入力してください。
大学卒業後、公務員専門学校に通っていますが、最終学歴はどう入力すればいいですか?
最終学歴は、大学になります。
申し込みに当たっての注意事項はありますか?
民間型選考枠(行政・教育行政)及びスポーツ特別枠については、申し込みに当たってアピールシートの提出が、民間型選考枠(行政・教育行政以外)は専門性アピールシートの提出が必要となります。スポーツ特別枠については、上記の書類に加え、スポーツ経歴報告書及びスポーツ経歴報告書記載内容を証明する書類が必要になります。
アピールシート(指定様式)、専門性アピールシート(指定様式)及びスポーツ経歴報告書(指定様式)は佐賀県職員採用サイトに掲載していますので、ダウンロードし、必要事項を入力の上、受験申し込み時に必ず添付(Microsoft Word又はPDFに限る)してください。併せて、スポーツ経歴報告書記載内容を証明する書類も受験申し込み時に必ず添付してください。
添付ファイルのファイル名は『アピールシート(職種名:受験者氏名)』、『専門性アピールシート(職種名:受験者氏名)』『スポーツ経歴報告書(職種名:受験者氏名)』及び『(スポーツ経歴報告書記載内容を証明する書類名)(職種名:受験者氏名)』としてください。
例:アピールシート(行政:佐賀錦穂香)、専門性アピールシート(土木:佐賀錦穂香)、スポーツ経歴報告書(行政:佐賀錦穂香)、賞状(行政:佐賀錦穂香)、大会実施要領(行政:佐賀錦穂香)
なお、添付ファイルが複数ある場合は、zipファイルにまとめてください。スポーツ特別枠受験者提出書類A(※)のzipファイル名は『証明書類(職種名:受験者氏名)』、提出書類B(※)のzipファイル名は『受験資格確認書類(職種名:受験者氏名)』としてください。
(※試験案内4ページの ◎スポーツ特別枠受験者提出書類
参照)
スポーツ特別枠受験者は第2次試験時にスポーツ特別枠受験者提示書類Aの原本を持参いただきます。原本が学校で保管されている等、何らかの理由で原本持参が難しい場合は令和7年3月17日(月)17字〔JST〕までに佐賀県人事委員会事務局あて(saiyou@pref.saga.lg.jp)、メールでお知らせください。
インターネット申し込みに当たっての注意事項はありますか?
インターネット申し込みの場合、予期せぬ機器停止や通信障害等で申し込みができなかった場合でも、当方は一切責任を負いません。こうした事態に備え、なるべく早い時期に申し込まれることをお奨めします。
受験番号はどうするのですか?
3月27日(木)(予定)に佐賀県職員採用サイトにおいて受験番号(4桁)を掲載しますので、電子申請システムの22桁の申請番号(到達番号と同じ)を必ず控えておいてください。
受験票はどうするのですか?
第1次試験合格者発表後に、佐賀県職員採用サイトにおいて受験票の様式(PDFファイル)を掲載します。
様式をA4サイズで印刷(拡大/縮小印刷等サイズ変更はしない)後、必要事項(職種(区分)、受験番号、氏名、日付、写真撮影時期)を記入し裏面に氏名を記入のうえ、カラー写真を写真台紙(印画紙)に印刷したもの(縦4p×横3pで6か月以内に無帽、上半身、正面向きで撮ったもので、本人と確認できるもの。)を貼って、必ず第2次試験会場に持参してください。
テストセンター予約時のログインIDを忘れてしまった場合どうすればいいですか?
ログインIDの再発行は行っていません。厳重に保管してください。
インターネット申し込みが受理されたか、確認できますか?
受験申し込みをされた方には「申請到達のお知らせ」(自動返信)のメールを送信します。また、受験申し込み書及び添付書類の内容確認が完了した申請から、順次受付の受理作業を行います。受理完了後には「受付完了のお知らせ」のメールを送信します。
申請後5日間(土日を含む。)が過ぎても、「受付完了のお知らせ」のメールが届かない場合は、人事委員会事務局人材確保担当(0952−25−7295)まで連絡してください。
受験の際に車椅子や補装具の使用を希望します。
受験申し込み書の「受験時の配慮」の欄に必要と思われる事項を記入してください。また、準備の都合がありますので、必ず人事委員会事務局人材確保担当(0952−25−7295)まで連絡してください。電話での連絡が難しい場合は、電子メール(saiyou@pref.saga.lg.jp)で連絡してください。
ただし、内容によってはお応えできないことがありますのでご了承ください。
なお、第1次試験のテストセンター会場内において、検査実施前後は会場スタッフがサポートします。ただし検査実施中は、他の受検者と同会場・同条件での受検となるため、介助者同伴の受検や会場スタッフによるサポートはできません。詳しくはテストセンターヘルプデスク(0570−081818 営業時間9:00〜18:00 土日祝日含む毎日受付(※年末年始除く))にお問い合わせください。